本文へ移動

日々のブログ

うさぎ組(2歳児)アートタイム~かたつむりを作ろう~

2023-05-09
今日のうさぎ組アートタイムは『かたつむりを作ろう』でした。
紙皿にクレヨンでなぐり描き。その上からスポンジに絵の具をしみこませて塗りました。クレヨンや絵の具を使って楽しいアートの時間になりました。
今日は晴でしたが、雨が大好きなかたつむりの出来上がりです。
「でんでんむしむしかたつむり~♪」と口ずさみながら作っていました。
保護者の方は【保護者専用動画】でご覧いただけます。

~端午の節句~

2023-05-02
5月5日は「端午の節句」こどもの日ですね。
一足早く、本日のおやつは「柏餅風蒸しパン」。
お餅やお団子は誤嚥の危険があるため、当園では栄養士が考えてふんわりとした蒸しパンにしました。
柏の葉っぱは本物です。
柏の葉は、新しい葉が出てくるまで古い葉っぱが落ちないために、子孫繁栄の意味が込められており、香も強く抗菌作用もあるそうです。
 子どもたちが元気よく泳ぐこいのぼりのように、健やかにたくましく大きくなりますように!

♪やねよりたかいこいのぼり~♪「こいのぼり散歩」

2023-04-28
今日は雨で延期になっていた「こいのぼり散歩」でした。
「こいのぼり」の歌を歌いながら町の中をお散歩し、地域の方に元気な姿を見てもらいます。元気よく歌っている子どもの姿はとってもかわいいですね。
隣の復興住宅の皆さんにも喜んでいただきました。
「グループホームやかた」の皆様にも元気な歌声を届けてきました。
保護者の方は【保護者専用動画】でご覧いただけます。
近くまで出かけたので、TETTOで小田島凌一さんの個展のお祝いに行きました。
素敵な個展でした。皆さんも出かけてみてくださいね!

ぞう組(5歳児)アートタイム~✿自分の春を作ろう✿~

2023-04-25
ぞう組のアートタイムは「自分の春を作ろう」というテーマで、散歩先で拾った花や葉っぱ・園庭で摘んだ花等を、テープに付けていき、素敵な自分だけの「春の額縁」ができました。
とっても個性的で、きれいな「春」です。

保護者の方は【保護者専用動画】でご覧いただけます。

「大きくなって帰ってきてね!」~鮭の稚魚放流~

2023-04-24
ぞう組(5歳児)が、サケの稚魚放流をしてきました。
今年で3年目の海洋パイオニアスクールプログラムの「サケの学習」で、甲子川に稚魚を放流してきました。
河原に着いてから、講師の岩手大学釜石キャンパス特任専門職員の齋藤孝信さんよりサケの話を聞きました。「川で生まれたサケは海に出て、外国の方まで泳いで回って、4年後にまたこの川に戻ってくる」というお話を聞いた後に、子ども達が元気に戻ってくるようにという願いを込めて放流しました。サケの稚魚は、釜石湾漁業協同組合 甲子川サケ人工ふ化場よりご協力いただきました。ありがとうございます!

帰りに鈴子の公園で遊んでいると、なんと‼給食の先生が手作りお弁当を届けてくれました♡
公園でお弁当を食べて楽しんできたぞう組でした。

保護者の方は【保護者専用動画】でご覧いただけます。
社会福祉法人 愛泉会 
幼保連携型認定こども園
 かまいしこども園

子育て支援センター
 バンビルーム

〒026-0023
岩手県釜石市天神町5番13号
  TEL.0193-27-8273
  FAX.0193-27-8275


TOPへ戻る