本文へ移動

日々のブログ

鮭の学習~『定置網・鮭の一生』

2023-10-12
ぞう組(5歳児)が、「鮭の学習~定置網・鮭の一生」について、 お魚博士こと、岩手大学三陸水産研究センター助教の塚越英晴先生に色々と教えてもらいました。
鮭が世界中の海を回って帰ってくることに驚いた子どもたちは、春に放流した稚魚が今どのくらいに育っているのか、みんな元気なのかと質問していました。
4年後、釜石の川に元気に戻ってくるであろう鮭に思いをはせるぞう組でした。


鮭の一生についてお話しする、塚越先生。みんな真剣です。
岩手大学の特任専門職員の齋藤先生に定置網について説明していただきました。

「JP子どもの森づくり運動のどんぐり拾い」

2023-10-12
子どもの森づくり推進ネットワーク主催の「JP子どもの森づくり運動のどんぐり拾い」に参加しました。これは、継続的な「森づくり活動」を通じて、幼児期の子ども達に自然と環境の体験を提供し、「生きる力」「環境の心」を育むことを目指す全国運動です。子ども達が地域で拾ったどんぐりを、全国の子ども達が苗に育て、その苗をどんぐりを拾った地域に返し植えるという活動です。
 そこでぞう組(5歳児)は、山田町にある「マリンランド陸中(岩手県青少年の家)」に出かけてきました。
山田町の山田保育所・織笠保育園・とよまねこども園、、大槌町のつつみこども園そしてかまいしこども園の5園でドングリを拾う予定でしたが、なんとどんぐりがない!!
どんぐり拾いは諦めて、山の中で「アニマルハンティング」をしました。山の中に隠れている動物(写真)を探す楽しい遊びです。グループに分かれて楽しみました。
どんぐりはお散歩などで見つけてきたいと思います。

楽しかったバザーDAY 

2023-10-11
かまいしこども園の保護者会とこども園共催の「バザーDAY」は、盛況に終わりました。
保護者の方々、地域の方々からのご協力により、とても賑やかな一日となりました。
園児と保護者の方々、そして、地域の皆様にたくさんご来園いただきましたこと、本当にありがとうございました。




おたんじょうびおめでとう!

2023-10-04
今日は10月のお誕生会でした。
秋の涼しい風が吹く季節に生まれたお友達
みんなに愛され、
たくさん食べてたくさん遊んで
大きくなってね!
4歳になります
5歳になります
6歳になります
6歳になります

秋ですね!!

2023-09-29
お月見の絵本や、お団子作り、お芋のおやつ作り、お店屋さんごっこなど、楽しい活動盛りだくさんの秋。
今日は、十五夜「中秋の名月」ですね。しかも満月です。
お月見をして、秋の夜長を楽しみたいものですね。

吹く風にも秋の気配を感じます( ^ω^)・・・
ジュース&かき氷屋さん
絵本「おつきみおばけ」
お団子作ろうね。上手に丸めるよ!(小麦粉粘土)
サツマイモのお菓子作り
ラップで包んで絞って・・・
おいしそう!
社会福祉法人 愛泉会 
幼保連携型認定こども園
 かまいしこども園

子育て支援センター
 バンビルーム

〒026-0023
岩手県釜石市天神町5番13号
  TEL.0193-27-8273
  FAX.0193-27-8275


TOPへ戻る